第二新卒が抱える転職活動での悩み・疑問といえば、「新卒入社したばかりで会社をやめても大丈夫?」、「職務経歴が浅いのに中途採用されるか不安。」、「新卒のときと就活は違うので転職活動の手順がわからない。」などがあるのではないでしょうか?本記事ではこれらの悩みを解決するとともに、そのために活用が欠かせない転職サイトも併せてご紹介します。
第二新卒は転職サイトの活用が欠かせない
第二新卒が抱える転職活動の悩み・疑問といえば、以下のようなものがあるのではないでしょうか?
- 新卒入社したばかりでやめても大丈夫?
- 職務経歴が浅いのに中途採用されるか不安。
- 新卒のときと就活は違うので転職活動の手順がわからない。
以上の悩み・疑問がある方は本記事で解説しますのでご一読ください。
第二新卒での転職活動を効率的に進める上で転職サイトの活用が欠かせません。
もちろん相談ができる転職エージェントの方に最終的には重きを置くべきですが、最初の段階ではどんな求人があるかもリサーチできていませんので、まずは転職サイトを使ってみましょう。
以下は代表的な第二新卒向けの転職サイトです。
![]() | Re就活 | 登録者数120万人の第二新卒向けの転職サイトとして、実績No.1。 |
![]() | type | アクセス者数が第一位の転職サイト。残業時間、給料、内定の取りやすさなどで検索が可能なのでユーザフレンドリーな転職サイトです。 |
![]() | リクナビNEXT![]() | リクナビNEXTは就活者の90%が使用している転職サイトです。 |
![]() | doda![]() | 転職エージェント、転職サイト一体型のサービス。求人管理がしやすい。 |
地域密着型の転職サイトです。 |
これ以外にももちろんありますが、利用する転職サイトの登録数は3社が限度です。
これ以上使うと、管理しきれないからです。
第二新卒はむしろ売り手市場
さて先ほどのあなたのお悩み・疑問について順番に回答していきますね。
新卒入社したばかりで会社をやめても大丈夫か?
「新卒入社したばかりで会社をやめても大丈夫か?」という疑問に対しては大丈夫とお答えします。
なぜならば転職市場における第二新卒の需要はとても大きいからです。
その背景としては若手社員の人手不足が挙げられます。
新卒入社の実に30%が3年以内に辞めてしまうという統計的データを厚労省が発表しました。
つまり新卒入社の3人に1人は第二新卒になるのです。
会社には採用計画がありますから、計画通りに進んでいないんですね。
3年以内に3割もの新卒社員が辞めている現実を見れば、会社としては第二新卒を採用したいのは必然といえます。
第二新卒の転職市場における需要がとても大きいという根拠はそこにあります。
採用担当者は第二新卒であれば誰でも採用するわけではありません。
有利に転職活動を進めるためには「会社に在籍している」必要があります。
会社を辞めている失業状態だと転職活動をする上でどうしても不利になりがちです。
働いているという事実が重要です。
職務経歴が浅いのに中途採用されるか不安
「職務経歴が浅いのに中途採用されるか不安」という疑問についても先ほど書いた理由で心配はいりません。
第二新卒のあなたを積極的に会社は採用したがっています。
社会人経験という点においては新卒と比べるとお客さんとの接し方などのビジネスマナーは身についているわけです。
つまり入社後の再教育のコストがかからない方が殆どです。
年収面では決して優遇されるわけではないですが、会社にとってはありがたい存在です。
入社後3年くらいはほとんど年収は変わりません。
社員の実績によって年収の差がつくのは会社にもよりますが、おおよそ4年目以降なのです。
もちろん定期昇給分だけ第二新卒の方が高い年収ですが、会社からみれば誤差の範囲です。
第二新卒と新卒とは年収面ではそんなに変わらないとみなせるので、会社としては欲しい人材です。
第二新卒が転職活動するうえでは売り手市場なのです。
新卒のときと就活は違うので転職活動の手順がわからない
「新卒のときと就活は違うので転職活動の手順がわからない」という疑問についてはノウハウが決まっています。
以下の手順で転職活動をしましょう。
- ハローワークに登録する
- 転職理由を明確にする
- 転職サイトで求人検索する【応募はしない】
- キャリアの棚卸し
- 履歴書・職務経歴書の作成
- 転職エージェント経由で応募
以上の手順を間違えないようにしましょう。
最も重要なのは「転職理由を明確にすること」です。
転職サイトの使い方についても「どんな求人があるか?」を調査することを目的としましょう。
もちろん転職サイトからの応募も可能です。
しかし企業への直接応募となるので転職エージェントが推薦するのとは書類選考の通過率が違います。
本格的に求人応募するのは転職エージェントから行いましょう。
第二新卒向けの転職サイトをもう一度リストしますね。
![]() ![]() | Re就活 | 第二新卒専門の転職サイト。登録者数120万人と多く、実績も第一位。 |
![]() ![]() | type | アクセス者数が第一位の転職サイト。残業時間、給料、内定の取りやすさなどで検索が可能なのでユーザフレンドリーな転職サイトです。 |
![]() ![]() | リクナビNEXT![]() ![]() | リクナビNEXTは就活者の90%が使用している転職サイトです。 |
![]() ![]() | doda![]() ![]() | 転職エージェント、転職サイト一体型のサービス。求人管理がしやすい。 |
地域密着型の転職サイトです。 |





